Pages

戻ってきた自転車

2014/09/17
1週間前のことです、盗まれた自転車が無事に戻りました。

朝、いつものようにバス待合所横の駐輪所に止めて施錠。
夕方バスを降りて待合所を抜けようとしたら壁際のブロックの上に自分の自転車の鍵が置いてあるのです、あれって思ったのですがくるっと回って反対側に行ったところ、あるはずの自転車がない!サドルの下に押し込んでおいた雑巾だけが地面に残っていました。
朝、確かに施錠したのに...
たぶんこういうことだと思うのです。

いつものように施錠して止めたところまではいいのですが、ポケットに入れた鍵をそこで落してしまったのです、バスに乗る前にポケットの中のICカードを出したときに、いったん入れた鍵を落したんですね。後から来た誰かがそれを見つけ壁を挟んで反対側(距離にして5メートルくらい)のタラパパの自転車の鍵を開けご丁寧にブロックの上に置いてそのまま乗って行ってしまった。
ここは大学構内にあるバス停で時々窃盗があるのでした。

Read more ...

暑中お見舞い申し上げます

2014/08/03
毎日暑い日が続きます。
涼しげな画像をと思ったのですが、カリフォルニアポピーがいい色合いになったのでこちらにしました。

仕事をしていて汗が流れる、途中で下着だけでも着替えようかという暑さです。

本州の方には申し訳ないですが、こちら北国は夕方になれば日陰に退避すると暑さもなんとかしのげます。そこに微風でも流れたらホッとできる。

北国で良かったなあとつくづく思うこのごろでした。
Read more ...

最も役に立つもの

2014/07/15
亜麻の花
今春いただいた亜麻の花が今朝咲きました。
大きさ2センチほどの小さな花です、淡い青がきれいでした。

朝7時過ぎに一番花に気づきました、昼には枯れて翌日新しい花が咲くのだとか、蕾はいくつかついていますがこれから何日見られるのかな?3本ほどしかないのですぐに終わっちゃうのだろうか...

さて、この花のことを調べてみたら、名前の由来に「最も役に立つもの」というのが出てきました。
茎は繊維として利用し、果実は食べられる。

かつては良く似た「アサ」と比較して高級な繊維として下着などに使われたんだそうだ、そして亜麻仁油の原材料でもあるとか、ほかにもいろいろ書いていたが省略(笑)。

タラパパはどうだろう?一家の主となり子供たちも社会人になった。新しい職場にも慣れてきたこの頃だが、果たして「役に立っている」のか、いささか疑問だ。
「最も」とまで行かないまでも、何かの役に立っているのか一歩引いて考えるのだった。
毎日、だいたい決まった時間に起きて特に変化のない毎日。淡々と過ぎていく、これと言った不満はない、ただ時間だけが過ぎていくような気もするのだが...
Read more ...

当ブログへ来て下さる方へ (コメントについて)

2014/07/12
近所の高校の打ち上げ花火
Bloggerを使い始め、まだまだ分からないことがたくさんありますが、今回はコメントの残し方での不具合について「こんなことでは?」はという、あくまで推測の域を出ませんが綴ってみます

最初に、当初コメントの受付(許容範囲)を初期設定のまま何もいじってはいませんでした。
お友達から、「書き込めないよ」って反応が相次ぎ、その後、制限は全く掛けていません、「誰でもコメントできる」状態です。
ただし、グーグルが定めた「スパム」ははじかれます
具体的にどんなものかは定かではありません。
そして、今日現在スパムはひとつも確認されていません

スパムも強制的に排除されるのではなく、管理者(タラパパ)がスパムと判断して削除しない限り、一時的にスパムフォルダーに保管されています、よって毎回確認しています。

じゃあどんな時に書き込みができないのか、はっきり分かっていることは、ご利用のブラウザに依存することです。
Bloggerはグーグルが提供するブログですので、グーグルクロームでは問題なく動作するようです。しかしマイクロソフトのIEではバージョンにより相性があり、正しく動作しないこともあるようです。

また、グーグルIDを用いてコメントしてくださる方も、ご自身のプロ―フィールを公開しているか否かにより反応も違うようです。これも先に書いたように「誰でもコメントできる」設定ですから、基本どちらでもコメントは可能です(確認済み)。

他社のIDでも一部共有しているものもあるようです(ヤフーIDなど)、コメントをくださった方を追跡してみましたが、IDをなにも使わず「一般ユーザー」としてコメントを残してくれた方、こちらも何かは判断つきませんが、後にご自身のブログにリンクをつけてくださっている方もいらっしゃいます。
ちょっと見わからないのですが、コメントをくださったかたのお名前をクリックしても反応しない方とご自身のブログに誘導される方がいるので違いがわかりました。

コメントするときに、IDを使うのか、一般か、匿名かでコメントを残す時に、次に出る画面が変わってくるようですが、誠に申し訳ありませんがタラパパは複数のパソコンを所有していますが、ホームネットワークを組んでいるからか、すべてグーグルIDが自動的に適用され自分で検証できない状態です。

また、一度使ったIDや履歴はクッキーとかジャバスクリプトに残るようで、使い分けはできるようですが、ご自身での設定に依存するようです。

ここまで、書きましたがあくまでヘルプやほかの方の経験をネットで調べた結果で、これだと断言できません、あくまで個人的な推測です、あしからずご了承ください。

いろいろ癖があるようですが、これに懲りずに遊びに来て下されば幸いです。
また、問題多きブログですが、新しい情報が入ったらお知らせいたします、重ねてご了解ください。

写真は今夕近所の高校の学園祭でしょうか花火が打ち上げられました。
Read more ...

花に寄せて

2014/07/06
ラベンダー
7月に入り北国も夏がやってきました。
かなり前からあちこちでラベンダーが咲き誇っています。

富良野・美瑛のラベンダーは有名ですがタラパパの街だってあちこちで見受けられます。
ご家庭の庭の一角、舗道脇や中央分離帯など、もちろん公園にもたくさんあります。

いつの間にか花好きになり写真に収めるようになりましたが、振り返ると自分の写真はアップばかりだなと思うようになりました。

Read more ...

クレマチス

2014/06/15
クレマチス・スノーフレークH26.6.8
 ちょと多忙で投稿をさぼっていたらもう6月も中となりあわてています。

お気に入りのクレマチス、ひところよりは花数が減ったとは言え今年も元気な顔を見せてくれました。
爽やかな時期の北海道もここ数年雨が多く、しかも今年は高温にもなり梅雨じゃないかと思うこのごろです。
この写真は今月8日の撮影、このあともっとびっしり咲いたのですが連日の雨で記録に残すことができなかったのが残念でした。


Read more ...

まだまだ桜を楽しめそう

2014/05/19
今日は月一の病院巡り
1軒目は薬だけで2件目はデーターが入ったSDカードを持参しての簡易検査(特殊な機械を装着して睡眠、そのときの状態を機械が記録している)。
どちらも空いていて午前中で終わってしまった。
昼頃には帰宅、女王様を体操教室に送り片づけでもしようかなって表に出たら、ご近所さんが庭いじりをしていたので声をかけた。
花談義をしていたらあっという間に1時間、女王様を迎えに行かなきゃ...
そして、ばあ様を乗せて病院に連れて行く(早く帰れたらそういう約束だった)。

Read more ...